資料請求 close
検索
資料請求 インターネット出願

News

授業紹介:応用栄養学特別実習 7(妊娠後期の食事)

2020年07月22日専攻科食物栄養専攻

 専攻科食物栄養専攻では、2年次前期に授業科目「応用栄養学特別実習」を開講しています。

 この授業は、1年次の栄養学特論Ⅱで学んだライフステージ別の栄養管理について、実際に調理、献立作成や栄養教育の実習を行うものです。

 授業紹介:応用栄養学特別実習 1

 授業紹介:応用栄養学特別実習 2(離乳食)

 授業紹介:応用栄養学特別実習 3(スポーツ栄養)

 授業紹介:応用栄養学特別実習 4(糖質が持久運動へ与える影響)

 授業紹介:応用栄養学特別実習 5(高齢者の食事)

 授業紹介:応用栄養学特別実習 6(アレルギー対応食)

 第5回目となる今回のテーマは、「妊娠後期の食事」です。

 妊娠期に必要な栄養素を知り、食事のポイントを理解することを目的として、妊娠後期の妊婦の方とその配偶者を対象者として想定した「パパママ教室 ~簡単!栄養満点レシピを作ろう~」のテーマで模擬料理教室を開催しました。

IMG_0231.JPG

作り方の説明 その1

IMG_0236.JPG

作り方の説明 その2

 女性は、栄養素の鉄が不足する傾向があります。鉄欠乏症は、世界的に見られる栄養問題の一つであり、貧血などの症状を引き起こすことが知られています。妊娠中は、胎児に優先的に鉄が送られるため、妊婦の鉄欠乏症が顕著になる場合があります。

 今回、鉄をしっかり摂取できることを目的としたメニューは、「ご飯」、「野菜と鶏肉の甘酢炒め」、「小松菜のナムル」、「具沢山スープ」の4品です。

IMG_0238.JPG

ただいま調理中 その1

IMG_0241.JPG

ただいま調理中 その2

 鉄を効率良く摂取できる小松菜、鉄の含有量が多い食肉の鶏肉を使用するだけでなく、ピーマンやパプリカなどのビタミンCが含まれている食材を使用し、一緒に食べることによって鉄を効率よく摂取することができます。

 「小松菜のナムル」は、茹でるよりも野菜が水に触れていない状態で加熱できる電子レンジを利用する調理法が、栄養が残りやすく、作りやすいのでお薦めです。

IMG_0245.JPG

できあがった料理

 受講生役を務めた学生たちからは、「将来公私ともに役に立つことを学ぶことができた」と好評でした。