野鳥観察会5月
呉羽山を探勝し、自然に興味をもち、人間と自然の関わりを考えるとともに、生き生きとした環境教育のあり方を実践します。
 年間カレンダー
年間カレンダー1年次から、幼稚園・保育所・児童福祉施設などでの実習があります。
2年間で、保育の内容や方法についての専門的知識を身につけ、資質の高い幼稚園教諭・保育士になることをめざします。
| 1年次 | 2年次 | |
|---|---|---|
| 4 月 | ||
| 5 月 | 野鳥観察会 学外研修 教育実習I(付属みどり野幼稚園) | 学外研修 子どもと環境 フィールドワーク | 
| 6 月 | 幼児教育研究会(1・2年生合同) 社会福祉施設見学会 | 幼児教育研究会(1・2年生合同) | 
| 7 月 | 保育実習Ⅱ(保育所) 保育実習Ⅲ(施設) 集団模擬面接 | |
| 8 月 | 前期末試験 自主実習 | 前期末試験 自主実習 | 
| 9 月 | 教育実習I(付属みどり野幼稚園) | 教育実習Ⅱ(学外幼稚園) | 
| 10 月 | 保育実習 I-1(保育所3歳未満児実習) | |
| 11 月 | 子どもと造形表現 美術鑑賞 | |
| 12 月 | どもと言葉 射水市大島絵本館 | |
| 1 月 | ||
| 2 月 | 後期末試験 保育実習 I-2(施設実習) | 後期末試験 総合演習発表会 | 
| 3 月 | 保育実習 I-2(施設実習) | 幼稚園教諭二種免許申請 保育士資格登録申請 | 
1年次
 
野鳥観察会5月
呉羽山を探勝し、自然に興味をもち、人間と自然の関わりを考えるとともに、生き生きとした環境教育のあり方を実践します。
 
教育実習Ⅰ
付属みどり野幼稚園5月~9月
キャンパス内の付属みどり野幼稚園で、実習を行います。長期間にわたって子ども達とかかわり、成長の様子を感じ取ることができます。
 
教育実習Ⅰ-1
保育所3歳未満児実習10月~11月
学生の在住地域にある保育所で、0・1・2歳児の子どもたちを対象に10日間の実習を行います。おむつ交換や、食事の援助などを経験します。
 
子どもと造形表現 美術鑑賞11月
富山県内の美術館で、企画展と常設展を鑑賞し、美術を愛する心と感性を育む機会としています。
 
子どもと言葉 射水市大島絵本館12月
授業の一環で絵本館を訪れ、国内外の優れた絵本や原画に接して、絵本への理解と知識を深めることがねらいです。
 
教育実習Ⅰ-2
施設実習2月~3月
県内各地の福祉施設で10日間の実習を行います。乳児院や児童養護施設など、さまざまな施設の中で、子どもから大人の方までかかわります。
2年次
 
学外研修5月
県内各地の福祉施設で10日間の実習を行います。乳児院や児童養護施設など、さまざまな施設の中で、子どもから大人の方までかかわります。
 
子どもと環境 フィールドワーク5月
富山市ファミリーパークへ出かけ、自然体験を通じて、自然にふれて遊ぶことが子どもにとってどのような意味があるのかを学修し、理解を深めます。
 
保育実習Ⅱ・Ⅲ
保育所3歳以上児または施設7月
学生の在住地域にある保育所で、3・4・5歳児の子ども達を対象に10日間の実習を行うか、福祉施設で10日間の実習を行うか学生内自身が選択します。
 
集団模擬面接7月
ハローワークの方を面接官にお招きして、就職活動で重視される面接試験時の、マナーや質疑応答等の模擬面接を行います。
 
教育実習Ⅱ9月
県内各地の幼稚園やこども園で、10日間の実習を行います。時節柄、運動会という大きな園行事を経験することが多いです。
 
総合演習発表会2月
卒業研究として、グループごとにテーマを設定し、2年次の1年間をかけて調査・分析した結果をまとめて発表するもので、2年間の学びの集大成です。


幼児教育学科1年 金和 乃愛 さん
小さい頃から保育士になりたいという目標があり、進路を決める時にオープンキャンパスに行ってみると、学校の雰囲気も良く、楽しそうだと感じ進学を決めました。身近なアニメや映画を取り入れた子どもの心理学など、毎日楽しく学修できています。学校の施設でおすすめは食堂です! すごく美味しく、友だちとのコミュニケーションにも華が咲き、授業以外でも1日をとおして楽しく学生生活を送れています!

金和さんの時間割
 
金和さんのONEDAY
