教授竹内 弘幸TAKEUCHI Hiroyuki
食品学特論
卒業研究に相当する特別研究に力を入れています。慣れないうちは難しいと感じるかもしれませんが、丁寧に教えます。研究をとおして、生涯学び続ける力を身につけましょう。
教授稗苗 智恵子HIENAE Chieko
臨床栄養学特論
臨床栄養学特論の授業と公衆栄養学特論の実習を担当。管理栄養士として、栄養ケア・マネジメントで病態に適応した栄養管理や食事提供ができるように、講義や実習を行い、症例検討も試みています。
准教授太田 裕美子OOTA Yumiko
給食管理特論
給食管理特論を担当します。人として、栄養や食の専門家として、多くの人に頼られ、愛される管理栄養士になれるよう、一人一人自分の目標や希望を高くもって、共に学んでいきましょう。
准教授大森 聡OMORI Akira
栄養学特論Ⅱ(応用栄養学特論)
管理栄養士は人々の健康の保持増進、傷病者への適切な栄養指導や栄養補給を行う者と規定されています。国家試験の合格はもちろん、実践力を身につけて卒業後に活躍できる管理栄養士をめざしましょう。
准教授藤田 恭輔FUJITA Kyosuke
生化学特論
ヒトの遺伝子情報の解明により、個々の体質に合わせたテーラーメード栄養学という考え方も広がっています。遺伝子と栄養との関係性を知り、これからの時代にも対応できる知識を学びましょう。
准教授川口 將史KAWAGUCHI Masahumi
解剖生理学特論、臨床医学Ⅰ・Ⅱ
医療や福祉の現場で健康管理に携わる管理栄養士にとって、人体の構造と機能、そして疾病の成り立ちに関する知識は必須のものです。ただ覚えるだけでなく、原理を理解することで実戦に役立つ知識を身につけましょう。
講師樋口 康彦HIGUCHI_Yasuhiko
特別研究Ⅰ・Ⅱ
特別研究を担当しています。主に食に関する心理調査、社会調査を行っています。質問紙の作り方やコンピュータを用いてのデータ分析について学び、修了後の仕事に役立ててほしいと思います。
講師髙木 尚紘TAKAGI Naohiro
栄養教育特論
栄養教育特論では人々の生活習慣を変容させるための技法等について学習します。専攻科でさらに専門性を高め栄養のプロをめざしましょう。志の高い仲間と一緒に学びませんか。
講師角田 香澄TSUNODA Kasumi
食品衛生学特論
専攻科ではこれまでに学習した知識に加えて、衛生学に関するより専門的な知識の習得をめざします。一緒に周囲の人々の健康に貢献できる管理栄養士をめざしましょう。
講師中根 一恵NAKANE Kazue
特別研究Ⅰ・Ⅱ
調理中に起こる変化を科学的な視点から捉えましょう。「なぜ」の視点を大切にしながら特別研究に取り組み、知識を深めましょう。
講師半田 彩実HANDA Ayami
調理学特論
専攻科では、「なぜだろう?」「どうして?」と疑問に思う気持ちが特に大切になってきます。これまでに学習したことを振り返りながら一緒に学んでいきましょう。