短期大学を卒業するという条件の基で、一定のレベルの学問を修めた学生を対象に、四年制大学の主に3年次に入学することを編入学といいます。
卒業後、専門知識をさらに深めるために、四年制大学への編入学を希望する学生を支援しています。
経営情報学科 2年
富山大学 経済学部
Tomitanは、編入学の指導に力を入れていて合格の実績もあり、資格も多く取得できると知ったので入学を決めました。
卒業後の進路として編入学を希望したのは、さらに学びを深めたいと考えたからです。先生の指導のもと、英語・小論文・専門教科・面接の対策をしました。
将来は地域に貢献できる人材になりたいと考えています。
幼児教育学科 2年
富山国際大学 子ども育成学部
Tomitan で保育について集中的に学び、資格を取って、2年間保育について勉強したうえで、より深く勉強したいと思い、富山国際大学に編入学をすることにしました。
編入学試験対策としては、小論文を書くうえでの基本を学びなおし、先生方の教えのもと、何度も何度も、さまざまなテーマの小論文を書き、練習しました。
福祉学科 平成26年度卒業
富山国際大学子ども育成学部
富山市立東部小学校教諭
介護福祉士をめざして、福祉を深く学べるTomitanに進学しましたが、その後富山国際大学に編入学したのは「人に関わる職に就くのなら、子どものことも知らなくては」という心境の変化があったからです。編入学に向けては、試験の過去問、小論文や面接の練習などに力を注ぎました。先生方の親身なサポートも心強かったです。
編入学が人生の転機となり、今は小学校教員として働いています。よりよい教師をめざし、福祉と教育の2つの視点を持って子どもと関わっていきたいです。
(2021年(令和4年)3月31日現在)