資料請求 close
検索
資料請求 インターネット出願

学習内容・成果

カリキュラム

1年次
教養科目
  • 現代社会と人間
  • 国語表現
  • コミュニケーションと情報
  • 英語Ⅰ
  • キャンパス&ホームステイプログラム
  • 運動と健康
  • 健康スポーツ
  • 基礎演習
専門
科目
保育の
本質

目的
  • 保育原理
  • 教育原理
  • 子ども家庭福祉
  • 社会福祉
  • 社会的養護Ⅰ
保育の
対象
の理解
  • 保育の心理学
  • 子ども家庭支援の心理学
  • 子どもの保健
  • 子どもの健康と安全
  • 子どもの食と栄養Ⅰ・Ⅱ
保育の
内容

方法
  • 教育課程論
  • 保育内容総論
  • 子どもと言葉
  • 子どもと音楽表現
  • 子どもと造形表現
  • 乳児保育Ⅰ・Ⅱ
  • 特別支援論Ⅰ
保育の
表現技術
  • 音楽表現技術Ⅰ・Ⅱ
  • 造形表現技術Ⅰ・Ⅱ
  • 子どもの運動
保育
実習
  • 教育実習Ⅰ
  • 保育実習Ⅰ-1
  • 保育実習Ⅰ-2
  • 保育実習指導Ⅰ
2年次
教養科目
  • 日本国憲法
  • 国際情勢
  • 自然と人間
  • 英語Ⅱ
専門
科目
保育の
本質

目的
  • 保育者論
  • 子ども家庭支援論
  • 子どもと社会
保育の
対象
の理解
  • 教育相談
  • 子どもの理解と援助
保育の
内容

方法
  • 子どもと健康
  • 保育内容(健康)指導法
  • 子どもと人間関係
  • 子どもと環境
  • 保育内容(言葉)指導法
  • 保育内容(音楽表現)指導法
  • 保育内容(造形表現)指導法
  • 子どもと遊び
  • 子育て支援
  • 特別支援論Ⅱ
  • 社会的養護Ⅱ
  • 教育方法論
保育の
表現技術
  • 音楽表現特講
保育
実習
  • 教育実習Ⅱ
  • 教育実習指導
  • 保育実習Ⅱ
  • 保育実習指導Ⅱ
  • 保育実習Ⅲ
  • 保育実習指導Ⅲ
総合演習
  • 保育・教職実践演習
  • 総合演習

学習の成果

2年間の総合研究として、学生自身がテーマを設定し、通年で研究した内容を発表しています。また、その記録集は研究協力機関や幼児教育関連の施設・報道機関等に配布しております。

2022(令和4)年度の研究内容と指導教員

テーマ 指導教員
1 子どもの権利を尊重した保育の現状と課題
-保育者・学生・子どもの声から-
明柴 聰史
2 保護者の保育ニーズと保育者の理解に関する研究
3 学生主体の「子育て支援」活動の有用性について
4 父親参加の子育て支援について
-思い出と実践活動を通して-
5 高岡市の子育て環境の現状と課題
-公式HPによる他市との比較からの考察-
6 保育室の環境における仕切りの有効性について
~子どもと大人の視点のちがい~
石動 瑞代
7 保育者のリアリティショックについて
~予想と現実のギャップ~
8 ひとり親家庭の子どもに対する保育者の援助
9 保育所(園)で使用される個人マークについて
-ジェンダーと子どもの視点から-
梅本 恵
10 性別にとらわれない保育について
-保育者の子どもへの関わりから学ぶ-
11 保育所(園)の絵本コーナーについて
-新・保育環境評価スケールをてがかりに-
12 不登校を援助するための技術 松本 圭郎
13 金森敏郎の教育実践から学ぶ「いのちの教育」
14 貧困家庭にある子ども・保護者に寄り添う教育実践記録の検討
15 誰もが未来に向けて輝ける病弱教育・障害児教育
16 保護者の外履き選定調査における一考察
-3・4・5歳児の比較検討-
松居 紀久子
17 「赤ちゃんってどこからくる?」4歳児への回答調査
-保護者と保育者の比較-
18 富山県内の保育施設におけるリズム体操の現状 塩見 一成
19 幼児期における鬼ごっこの効果
~種類の違いによる発達に着目して~
20 運動が苦手な子どもへの対応
~言葉掛けに焦点を当てて~
21 アイスランドの保育
~ジェンダーの視点から~
望月 健一
22 「おおきなかぶ」を題材にしたオリジナル絵本製作
23 HSC、敏感な子どもに対する保育現場での理解と対応の現状について 嶋野 珠生
24 高岡市の子育て支援の現状と課題
-祖父母の子育て支援と地域子育て支援に焦点をあてて-
25 保育者が行う保護者支援の工夫と困難
-障害児を育てるひとり親とのコミュニケーションに焦点をあてて-
26 言葉とリズムから生まれる身体表現 難波 純子
27 音や身体の動きを楽しむ遊びについて~イメージを広げ、自由な表現を育む活動~ 中山 里美

幼児教育学科