News
2025年8月9日(土)オープンキャンパス パート4を、
2025年8月24日(日)オープンキャンパス パート5を実施しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。
8月9日は「お茶」、8月24日は「朝食」をテーマに体験授業を行いました。
「お茶」については、身近なお茶(緑茶・麦茶など)に含まれるビタミンCなどの抗酸化作用をヨウ素液とデンプンによる色の変化から確認し、栄養素の働きを実感する実験を体験していただきました。また、調理実習室では、お茶の「発酵度合い」によって、色や香り、味わいがどう違うのかを五感を使って体験していただきました。
「朝食」がテーマの回では、『食育SATシステム』というICチップが埋め込まれたフードモデルを使って、いつもの自分の朝ごはんの栄養バランスをチェックする体験と、成長や集中力と関係する朝食の役割を血糖値測定の実演を交えて体験していただきました。
他にも食物栄養学科の学びの詳細を知る学科紹介やミニ情報講座「咀嚼とトロミで体験する栄養の世界」、「写真で見る食物栄養学科の2年間の学び」、ご家族向けの説明会などもあり、盛りだくさんの内容で実施いたしました。
今年8月に実施した2回にわたる食物栄養学科のオープンキャンパスには、例年以上の多数の方々にお越しいただきました。今後も高校生や社会人の皆様の進路選択や栄養士養成課程の学びを理解する場として、このオープンキャンパスをご利用いただければと思います。
9月20日(土)には、入試説明会も予定しています。ご参加をお待ちしております。
最近の投稿