News
2025(令和7)年6月、経営情報学科小西ゼミの学生有志が、富山短期大学ボランティア活動等普及支援「+Oneともに」の助成金を利用して、「トミタン緑化プロジェクト」を開始しました。
このプロジェクトでは学生がより過ごしやすいキャンパスをつくるため、野菜を植え、緑を増やす緑化活動を行っています。
活動の様子を紹介します。
<6月27日 買い出しの様子>
野菜はヘチマとオカワカメ、花はクレマチス(紫)とクライミングサンパラソル(赤)と、今後暑い日が続くことが予想されることから液体肥料も富山市のグリーンマーケットで購入しました。
買った当初はこの状態からどのように育てていくか分かっておらず、これから試行錯誤しながら育てていきたいと思っています。
<7月8日 プランターに苗を植えている様子>
ゼミ担任の小西先生にもお手伝いしていただきました。
休みの日や水やりに行けない日も、自動散水機を購入したため安心です。
また、暑い日が続くため、液体肥料を挿しました。液体肥料を挿したおかげかクライミングサンパラソルはグリーンマーケットで買ったときよりも大きくなっていきました。
<7月15日>
最初は少し枯れていた花も順調に育っています。
枯れている状態から始めたため、しっかり育っていくか心配でしたが液体肥料を使ったり、自動散水機を導入したおかげで、最初の時と比べてすくすく成長していきました。
<7月29日>
植木鉢の土全体に水がいきわたる様にノズルをスプリンクラーの形にして、夏休みに学校へ行って水やりをしなくてもいいように自動散水機に工夫をしました。
制作作業は大変ですが、効率よくするためにはこれだけの作業をやらなければならないと感じました。
記:経営情報学科 小西ゼミ 学生
最近の投稿