News
2025(令和7)年6月、経営情報学科小西ゼミの学生有志が、富山短期大学ボランティア活動等普及支援「+Oneともに」の助成金を利用して、「トミタン緑化プロジェクト」を開始しました。
このプロジェクトでは学生がより過ごしやすいキャンパスをつくるため、野菜を植え、緑を増やす緑化活動を行っています。
活動の様子を紹介します。
~ゴーヤの苗植えをしました~
慣れていない作業で大変でしたが、これからどのように育っていくのか楽しみです。
~グリーンカーテンを付けました~
2階のベランダからグリーンカーテンを飛ばされないようにしっかりひもで結んでつるしました。
きゅうりの成長を助けてもらいたいです。
~苗を買いに行きました~
トマト、キュウリ、オクラ、枝豆、ナスの苗を選びに行きました。
たくさん種類がある中から元気に育ちそうな苗を厳選しました。オクラと枝豆とキュウリの苗がなく、種から育てることになりましたが、すくすく元気に成長できるように頑張ります。
~野菜を植えました~
先日、買いに行った苗や種をみんなで植えました。
グリーンカーテンとなるキュウリも植えました。私たちが水を毎日あげなくてもいいように、自動散水機も一緒に取り付けました。
~芽が出てきたので間引きしました~
先日種まきをしたキュウリとオクラがたくさん発芽しました。このままでは、過密すぎて育たなくなる可能性があるので、成長が遅い苗を間引きしました。
私たちも卒業したら、厳しい社会の中で、成長が遅いと間引かれてしまうので、短大生のうちに沢山のことを学び、成長しなければと思いました。
間引き前 間引き後
~ゴーヤの収穫~
先日植えたゴーヤが成長し大きな実になったので収穫しました。
収穫したゴーヤは水分が飛ばないようにゴーヤの周りにラップを巻いて冷凍庫に保管しました。
記:経営情報学科 小西ゼミ 学生
最近の投稿