資料請求 close
検索
資料請求 インターネット出願

News

今月の新着図書案内(2021年8月受入分)

2021年08月02日図書館

DSCN0970.JPG

2021(令和3)年8月の新着図書をご案内します。

受け入れ図書リストはPDFファイルをご参照ください。

2021.8月新着図書リスト.pdf

次の10冊は、今月の受け入れ図書から選んだものです。

「大量調理施設衛生管理のポイント」   498.54/

大量調理施設に必要な衛生管理のポイントを、仕入~調理・加工~保管~配送等作業手順に沿って解説した運用マニュアル。衛生管理体制確立のための組織作り、各工程で果たす役割も明示した。ノロウイルスに関する改正等を盛り込み改訂。大量調理に関わる方必携の手引書。

「健康野菜大全」

石原 結實著,牧野 直子著 593.3/イユ

野菜のファイトケミカルは続けて食べることで免疫力を上げます。知って驚くその理由と調理のコツがこの一冊で一目瞭然。栄養を無駄にしない調理のコツ、飽きずに続くストックレシピ、まるごとレシピも286品。

「保育をひらく「コミュニティコーディネーター」の視点」

まちの保育園・こども園ほか著376.14/ホ

「コミュニケーションコーディネーター」の仕事とは、子どもを核とする園を起点として、その地域で生活する人々の多様な関係性の調整を行う仕事である。地域に開かれた園とはどのようなことか整理する。

「子どもと保育士がつくる哲学の時間」

佐藤 嘉代子著 376.15/サカ

「子どもの哲学」とは何か。子どもは、沢山の不思議に出会い、言葉を探し、思考し、保育士や仲間と共に対話しながら大らかに遊ぶ。子どもたちの言葉に耳を傾ける。保育士に求めらる役割は何だろうか。子どもの思考のプロセスと遊びの関わりを探る。

「まちの魅力を引き出す編集力」

桜井 篤編著 689.4/

温泉や絶景がなくても、都会じゃなくても、「物語」を作れたら人は集まる! 地域資源のプロデュース方法やプロモーションから、企画だし、地元住民を巻き込んだマネジメントまで、観光振興のノウハウを事例を交えて解説。

「ロスト欲望社会」

橋本 努編著 361.5/ハツ

「欲望なき時代」の日本社会が生み出したユニークな消費スタイルとは。戦後日本の消費文化を振り返りながら、現代の消費社会を論じるための「思考の枠組み」を示し、衰退する日本の消費社会の今後を展望する。

「世界に誇れる日本の介護」

斉藤 正行著 676.9/サマ

誰もが安心できる高齢化社会を実現するためには、安定して持続可能な介護現場を作ることが欠かせない。「理想の日本式介護モデル」とは何か。何を必要とのかを介護現場の視点から示した介護経営者必読の1冊。

「アンチレイシストであるためには

イブラム・X.ケンディ著 316.8/

アンチレイシストとは人種だけでなく民族、文化、階級、ジェンダー、セクシャリティなどの違いを平等に扱う人のこと。"2020年最も影響力のある100"に選ばれた世界が注目する歴史学者による世界に蔓延るレイシズム(人種主義)を解き明かすためのガイドブックであり、著者のメモワール。

「マルチの子」

西尾 潤著 913.6/ニシ

若い頃に著者がマルチ商法にハマった経験から描かれている。主人公がマルチ商法にのめり込んでいく不気味な様子に、被害者でもあるが加害者でもあることにも気づく。マルチ商法が合法だとしても社会の闇だということがわかります。

「他者の靴を履く」

ブレイディみかこ著 304/フミ

「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」の著者でもある。「女性は気配りができる」「男は我慢する」といった、私たちが知らず知らずのうちに抱いている偏見...。ジェンダーギャップをテーマに、社会心理学の手法で「立場入れ替わり」実験を実施。