資料請求 close
検索
資料請求 インターネット出願

News

【授業紹介】1年前期「介護過程Ⅰ」でグループワークに取組みました

2025年05月08日健康福祉学科

 皆さん、こんにちは!

 2025(令和7)年51()1年次科目「介護過程Ⅰ」で「コンセンサス(合意形成)」の演習を行いました。学生たちにとって学びの多い時間となったことから、その様子をご紹介します。

 6名のグループに分かれ、「クルーズ船の未来の寄港地を決定する」という、ちょっとワクワクする課題に取り組みました。学生がクルーズ船の乗客となり、乗客全員の意見が一致した場合に、1ヵ所だけ特別の街に寄港できるというものです。候補地は7ヵ所あり、このなかから1カ所を選択します。

 各グループで、候補となる複数の寄港地の情報(観光地の特徴や魅力など)を吟味しながら、自分たちのクルーズ船にとって最適な寄港地を選び出していきます。演習が始まると、グループ内で活発な意見交換が見られました。

「やっぱり、お金がもっともかかる宇宙旅行が一番じゃない?」

「ファッションを楽しむツアーで、おしゃれを楽しむのも良いよ。」

「癒しの時間がほしいから、温泉ツアーは絶対に譲れないポイントだ!」

など、白熱した議論が繰り広げられました。

 ふりかえりでは、「少人数の意見を聞くことも大切」「全員が自分の意見を発言しやすいよう、拍手や頷く工夫が大切」「人の価値観はそれぞれ違う」などの意見がありました。

 このたびの演習は、合意形成についての貴重な学びの機会になったようです。将来、多職種連携の場面でより良いコミュニケーションと意思決定ができるよう、今回の経験を活かして、講義や実習でさらに学びを深めてほしいと思います。

 いつか、誰かが乗ったクルーズ船が、どこかの寄港地を本当に訪れる日が来たらいいですね!それでは、次回の授業紹介もお楽しみに!