資料請求 close
検索
資料請求 インターネット出願

News

オープンキャンパス パート3の催し内容を紹介します!

2019年08月09日入試広報センター

 記事:★2019オープンキャンパス パート3(8/24)の詳細が決定しました!

 2019(令和元)年8月24日(土)13:30~16:30に開催する、オープンキャンパス パート3の「体験・学習コーナー」の内容をお伝えします。

 パート1やパート2とは異なる内容で、各学科の「学び」を楽しく、わかりやすく体験することができますので、お友だちやご家族の皆さまと一緒にお越しいただき、富山短期大学での「学び」を体験してください!

1584871850.png

 食物栄養学科の紹介と栄養士の仕事

 食物栄養学科の概要・特色・魅力の紹介とともに、栄養士免許を取得するまでの過程、栄養士の仕事やそのやりがいについて紹介します。

 校外実習&臨地実習での学びから ~栄養士・栄養教諭、管理栄養士の仕事~
 学生たちが、病院・高齢者福祉施設・学校などの校外実習で体験した、栄養士や管理栄養士の仕事について学んだ内容や、「おいしかった」「ありがとう」といった感謝の言葉をいただいて実感した仕事の喜びとやりがいなどをお伝えします。

 暑さを吹き飛ばそう! ~ ひんやり、冷たいスイカのスムージー ~(調理体験)

 スイカは、甘く、水分が多い、暑い夏には欠かせない果物です。富山市婦中の朝日地区で栽培されている「朝日スイカ」は糖度が高いことが特徴です。この甘いスイカを使って、学生と一緒にスムージーを作りましょう。

 体験型学内ツアー
 食物栄養学科の学生たちが主に利用しているF館の実習室や実験室などを巡りながら、食事や栄養について学ぶための設備を見学してみましょう。


 

1548871814.png
 幼児教育学科の特色・魅力 & Tomitan幼教の学生生活(学科紹介)
 当日の見どころ、学生生活や卒業後の進路など、幼児教育学科の特色や魅力について紹介します。また、教員や学生が、学生生活・入試情報・学生支援の内容など、幼児教育学科に関わる内容をスライドを使って詳しく説明します。

 みどり野幼稚園見学 ~子どもたちの生活を知ろう~
 富山短期大学は、今年から認定こども園になった付属みどり野幼稚園を併設しています。

 今春、竣工したばかりの新しい園舎や園庭を学生たちが案内しますので、子どもたちの園生活の様子を感じとってみてください。

 作って遊ぼう!
 身近にあふれている材料を使って製作活動をしてみましょう。幼い頃の気持ちに戻って、作る喜びや遊ぶ楽しさを味わってみてください。

 子どもへのかかわり「こんなときどうする?」
 保育の場面や子育ての場面などでよく見られる光景を事例に、さまざまな場面でふさわしい「声かけ」について、みんなで一緒に考えてみましょう。

 赤ちゃん人形にふれてみよう
 赤ちゃん人形を使用して、赤ちゃんとの関わり方やお世話の方法を体験してみましょう。

1548871812.png

 ようこそ経営情報学科の旅へ Episode 3

 旅客機「経営情報学科号」の搭乗券を手にした皆さんを、経営情報学科で学べる5つの世界(分野)へ誘います!今回は、「エピソード 3」です。
 「経済・経営ワールド」、「簿記会計ワールド」、「ITワールド」、「ビジネスワールド」、「図書館ワールド」の各世界をご覧ください!(第三幕)
 
 学生によるキャンパスライフの紹介・懇談コーナー

 授業(ゼミ)、インターンシップ、資格関連、入試、部活動・サークル活動、アルバイト、大学の見どころなど、学生たちが「リアルな学生」を紹介します。


 

1575872681.png

 健康福祉学科紹介「健康福祉学科の3つの学び」& 分野紹介「超高齢社会で求められる介護福祉の紹介」

 介護福祉の学びに加えて、新たに福祉ビジネスや社会福祉分野の学びにも力を入れています。これらの、3つの学びの様子を分かりやすく紹介します。

 また、現代社会で求められている介護福祉分野の人材の必要性、仕事のやりがいについて紹介します。

 福祉ビジネスは、日本でどう成長産業となったか

 超高齢社会となった日本で、ますます存在感を高める福祉ビジネスの概要と実例を分かりやすく紹介します。

 1. 福祉用具や機器の販売に携わる仕事
 2. 有料老人ホームやグループホームを開設する企業の顔ぶれ
 3. 高齢者を対象としたビジネス全般の広がり など

 地域課題の解決のためのプログラムを考えよう

 社会福祉法には、「わが国の社会福祉の目的は地域福祉の推進にある」と明記されています。そして、地域の住民は、地域の福祉団体や組織と連携して互助活動に主体的に関わることが求められています。今回は、「地域福祉論」をベースにしたコミュニティソーシャルワークの導入部分を一緒に学んでみましょう。