2025(令和7)年8月9日(土)、オープンキャンパスIVを開催しました。
暑い中ご来場くださった高校生の皆さん、そして保護者の皆さまに、心より感謝申し上げます。
まずはユーモアあふれる司会進行が板についてきたTさんによる教員・学生の紹介からスタートしました。
続いて、東野学科長によるご挨拶と学科紹介では、就職や資格取得に強いこと、県内唯一の図書司書課程があること、そして編入学実績も安定している点を強調しました。
その後、在学生によるプレゼンテーションへ。学生は学生生活やインターンシップ体験について、感想を交えつつ等身大の言葉で語り、参加者の皆さんも真剣に耳を傾けていました。
東野学科長:様々な分野が学べます!
学生発表①:これが私の時間割です!
学生発表②:市役所でのインターンシップを報告
今年度のオープンキャンパスでは、学科の特徴のひとつである「ゼミナール」を体験いただいています。
今回は「デザイン」「スマートな暮らし」「企業倫理」をテーマにしたゼミ体験を開催しました。教員と学生が対話形式で進め、参加者からの質問にも丁寧にお答えしました。
学びの深さや、教員と学生との距離の近さを感じていただけたのではないでしょうか。
ゼミ体験と並行して、保護者の皆さまには動画も観ていただきました。
森井泉ゼミ:会社で役立つデザインを考案しています!
春名ゼミ:スマートシティーを学ぶ
山下ゼミ:ゼミについて話す学生たち
学生支援・進路の動画を見ていただきました
最後に、個別相談や在学生との交流の時間を設けました。
教員は学びの特色や進路支援、入試に関する質問に丁寧にお答えし、在学生は自らの経験や率直なエピソードを交えながら参加者と膝を詰めて話し込んでいました。活発なやりとりと笑顔あふれる光景が、とても印象的でした。
当日は、在学生が受付や誘導、司会、発表、ゼミ体験のサポートなど、幅広い役割を担い大活躍しました。学生の目線で語られるメッセージだからこそ、進路を考える上での大きなヒントになったと思います。
短い時間ではありましたが、多くの方と直接お話しできて、私たちも勉強になりました。
次回のオープンキャンパスは8月24日(日)に開催します。皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。