資料請求 close
検索
資料請求 インターネット出願

News

【授業紹介】基礎演習:印象に残る説明の仕方を身につけよう

2022年06月30日幼児教育学科

 2022(令和4)年6月14日(火)と15日(水)に実施した、1年前期に開講している「基礎演習」の授業を紹介します。 この科目の担当は、松本圭朗 助教です。なお、この日は、少人数制のゼミ形式とし、幼児教育学科の教員10名が担当しました。

 学びの基礎を培う「基礎演習」では、1年生にとって初となる付属みどり野幼稚園での観察実習「教育実習Ⅰ」を踏まえた学習を行いました。

 観察実習での対象児に適した選書を行った「絵本紹介」では、「年少児はまだ幼稚園に入りたてでお母さんが恋しくなる年」という観察実習での学びから選書するなど、子どもの姿を踏まえた選書方法も学びました。

3歳児には、身体を動かしながら見ることができる絵本を選びました

3歳児には、身体を動かしながら見られる絵本を選びました

発行年は私の生まれ年と同じです

「ぐりとぐらとすみれちゃん」 発行年は私の生まれ年と同じです

ぐりとぐらシリーズ

強調したい場面を紹介します

不動の人気作品

「はじめてのおつかい」 1977年発行のロングセラーです

学生の学び
  • 他の学生の発表から、PowerPointのスライドの中に、選書した絵本の特徴的なセリフやオノマトペを入れることで、どのようなシーンで出たものだろうという興味を抱くことができました。

  • 人前で発表する際には、顔を上げて聴き手側に目線を向けることで、より伝わりやすいということを学びました。

  • 絵本を通して、そのお話から子どもたちにどんな風に考えてほしいか「ねらい」を明確にし、遊びに発展できるような作品を選ぶことが大切だと思いました。

  • 絵本の作者がどのような人かを調べることで、その作品の「ねらい」や想いがもっと詳しく正確に分かるということを学びました。

  • 発表の際は、絵本の概要をいかに簡潔にまとめるかが、聴く人の作品への理解につながるということが分かりました。

 このように、学生たちは、ただ発表原稿を読み上げるだけでなく、聴いている人に分かりやすく、興味を持ってもらえるような説明をめざして、選書した絵本を用いながらプレゼンテーションを行いました。

 また、観察実習で見てきた子どもの姿を、他の科目とも連動して学びを深めています。