介護される側の気持ちを深く考え、
より良い方法を判断できるように。
私の夢は、介護福祉士として現場で働くこと。中学生の職業体験でグループホームを訪れた際、利用者の方と職員さんとの生き生きとした姿を見たことがきっかけです。
Tomitanの魅力は、多様な福祉用具が揃っていること。生活支援技術の授業では、それらを使った実践的な演習と座学によって学びを深めていくため、一つひとつの動作の必要性を認識しながら、その場の状況に応じた方法を習得できます。介護をするだけでなく、介護をされる側の体験もできるため、相手の気持ちを想像する力も養うことができます。実技テストの前には、先生の丁寧な指導をマンツーマンで受けられるのも、Tomitanのいいところ。自信を持って今日までの自分を表現できます。
個性的で優しく楽しい先生や友人に囲まれ、日々新しい発見や刺激があります。
Tomitanに入ってから、自分の考えを積極的に話せるようになり、
チャレンジ精神が芽生えてきました。
意欲的に学び、他者と関わることで、
あらゆる力を身につけていきたい。
経営に興味があった私は、幅広い分野を学べ、2年でさまざまな資格を取得できるTomitanに惹かれ、入学を決意しました。
今の目標は、IT系の職種に就くこと。Excelを扱う表計算演習の授業では、知識が増えると、どんどん便利に使えるようになるため、自分の成長を感じながら学ぶことができます。また、仲間と勉強を教え合うことで、お互いに高め合うこともできます。
グループワークを中心とした表現・コミュニケーション技法という授業や、ボランティア活動など他者との関わりをとおして、コミュニケーション能力を身につけることができました。これからは、プログラミングのスキルも身につけていきたいです。
授業はもちろんのこと、学外のいろいろな人と関わることのできる、
ボランティア活動にも励んでいます。
活動中に労いの言葉をかけられた時には、喜びとやり甲斐を感じます。
授業も実習も内容が濃く、設備も充実!
保育者をめざす人に最適です。
かつて幼稚園教諭だった母の影響を受け、同じ道をめざしています。
各授業では、看護師資格を持った先生が保健の授業を担当されるなど、あらゆる分野の現場を経験された先生方から専門的な知識を学ぶことができます。体験談を交えながら、現場での重要ポイントも教えていただくことができます。また、付属幼稚園で早期から実習できることも、Tomitanの特徴。講義で学んだ知識が、実習での「子どもたちの行動」をとおして、より深く理解できる環境となっています。さらに、ピアノのレッスン室やキーボード室があり、設備も充実。入学時、ピアノに自信がなくても、学校で練習を重ねていくことができます。
3歳未満児実習では、子どもへの声がけや、手遊び、
絵本の読み聞かせなど、保育士の方から多くのことを学びました。
毎日、日誌をつけるのは大変でしたが、改めて「子どもが好き」と実感できた10日間でした。
同じ目標を持つ仲間の存在が、
向上心を刺激してくれます。
県内で唯一、栄養士免許を取得できるTomitanに入学しました。
前期の調理学実習では、調理の基礎や包丁を持つ習慣を身につけることができました。班ごとに5人で協力しながら調理をするため、コミュニケーション能力や協調性も高められたと思います。仲間との絆が深まり、信頼関係を築くこともできました。また、献立作成実習では、献立を作ることの難しさを知り、管理栄養士をめざしたいと考えるようになりました。仲間の中には、勉強以外にもボランティアに参加したり、学生会に励んだりと活動的な人がいて、刺激を受けています。私も、もっと自分を高められるよう頑張っていきたいです。
小・中学校の時の給食が大好きで、多くの人に食の素晴らしさを伝えたいと思っています。
今Tomitanに入学して、自分の将来を、より具体的に考えられるようになり、
管理栄養士をめざして勉強しています。
一つひとつの専門的な学びが、
夢の実現につながっています。
将来の夢は、管理栄養士になること。食物が身体を作っていると知ってから、健康な身体を保つための知識を身につけたいと思いました。また、1年間の実務経験を積んだことで、疾病を持つ方の役に立ちたいと考え、さらに学びを深めています。
栄養教育特論では、自分たちで栄養指導の方法を考えてロールプレイを行っています。これまでの学びを上手に生かして、興味深い指導方法を考え出すことは難しいですが、仲間の発表を見て、自分では考えつかなかった指導方法を導き出すことができます。また、臨床栄養学特論の授業では、先生の経験をとおして現場の声を聞くことができます。毎日が刺激的なTomitanに入ってから、向上心が高まりました。
仲間は、向上心があって、自由で面白い人たちばかり。
私も刺激を受けています。
みんなと積極的に関わることで、コミュニケーション能力も身につきました。
広々とした学生ホールや、メニューも豊富な食堂。ゆっくり食事をしたり、おしゃべりして、毎日が楽しくなる。学生たちの人気スポットです。
多種多様な商品を取り揃えていて、学生や教職員が気軽に立ち寄ることができます。
広いスペースと大きな鏡で、身だしなみもばっちり!
階段下の日だまりのテーブル。